|
|
|
■エンジン関係パーツ
吸気・冷却・油脂類など |
|
【吸気系】 |
|
NEW!クランクケース内圧コントロールバルブ |
メーカー:NAG-SED |
【主な効果】過度のエンブレ軽減、トルク向上、燃費向上? |
パッと見冴えない感じのパーツだが、ドゥカティでは結構定番らしい。通称「NAGバルブ」。
エンジンの状態を察知して、クランクケース内部の気圧を適正に保つことにより、過度なエンジンブレーキを防ぎ、スムーズな走りを実現する。さらにフリクションの低減により、燃費も向上し、低回転域からのエンジン自体の回りかたも滑らかになるそうです。エンジンをチューニングしたような全域にわたるトルクフルなフィーリングの変化も得られるとか。
【主な効能】※コピペです
・強力なバックトルクを自然なエンブレに!
・車種や乗り方によって、最高30%の燃費向上!
・加速が鋭くなり、高速のノビが良くなる!
・エンジンのピックアップが良くなり、振動も軽減!
・アクセルの開閉によるギクシャク感がマイルドに!
・ギアチェンジがスムーズになる!
実際のところDUCATIで使用している人のはなしによると、爆発時にエンジン内部の圧力を下げることでピストンへの抵抗が少なくなり、特に低回転域でのパワーアップが顕著なのだそうだ。
確かに理屈的には出口の無い所でピストンを押し込まれるよりも、圧を逃がしてやりながらの方が効率よさそう。VMAXで使用された方のインプレお待ちしてます!>>インプレ投稿はこちら
|
期待度:★★★★★ |
|
画像・購入情報など
■アエラ:クランクケース 内圧 コントロールバルブ / Φ12 ストリート汎用 / ブローバイホース内径φ12 (ストリート汎用)
|
|
|
リプレイスメントパワーフィルター |
メーカー:K&N |
【主な効果】吸気効率向上によるパワーアップ |
純正エアクリーナーと入れ替えるだけで吸気効率・防塵効果を向上できる。エンジンの性能を向上させるのに吸気から換えるのは非常にベーシックな手法。体感加速や吸気音などでの変化もわかりやすい。
その他の大きなメリットとして、純正は目詰まりすると数年単位で交換が必要だが、これは専用クリーナーで洗浄すれば半永久的に使える。純正よりやや高いが長い目で見れば確実にコストパフォーマンスは高い。カスタム状況によってキャブセッティングが必要な場合もあるので注意。 |
期待度:★★★★★ |
|
詳細・購入情報など
■K&N リプレイスメントフィルター
 |
|
|
|
ハイフローエアダクト |
メーカー:VMG大原 |
【主な効果】吸気効率向上によるパワー・レスポンスアップ |
エア吸入口面積を対ノーマル比で約30%UP。
レスポンスアップに最適です。上記K&Nパワーフィルターとの併用がベストみたいです。価格も手ごろなのでぜひ欲しい一品。 |
期待度:★★★★★ |
|
画像・購入情報など:【VMG大原】 |
|
|
FCRキャブレーターキット |
メーカー:OVER |
【主な効果】パワー・レスポンスアップ |
ノーマル(確か)35Φに対して、41Φなどの大口径となっているキャブレーター。要は空気とガソリンをたくさん吸い込む仕様。泣く子も黙るFCR大口径キャブレーターにすれば確実にパワーアップ&レスポンス向上できるでしょう。ただしお金持ちの方に限ります・・・。あとエアクリーナー無しみたいなモンなのでメンテなど手間を惜しまずにやらないとエンジンの寿命が短くなる可能性も。 |
期待度:★★★★★ |
|
詳細・購入情報など
■(OVER)キャブレーターキット【楽天】 |
|
|
バクダンキット |
メーカー:KENSO |
【主な効果】パワー・レスポンスアップ |
リプレイスメントメインジェット・ニードルジェットのセット。空燃比を最適な状態にセッティングし、全体的なトルクフィーリングの向上・スロットルレスポンスの向上・スムーズな回転フィーリング・高回転の伸びの良さ・燃費向上などが期待できるそうです。 |
期待度:★★★★☆ |
|
画像・購入情報など
■(KENSO)バクダンキット【楽天】 |
|
|
【冷却系】 |
|
ビッグラジエーターキット |
メーカー:アクティブ・PLOT |
【主な効果】オーバーヒート予防 |
ノーマルより大幅に放熱性能がアップする大型ラジエーター。これで水温安定間違いなし!
でも逆に今度は冬場のオーバークールが心配になるかも。それでもやっぱり欲しいけど。 |
期待度:★★★★☆ |
|
|
|
|
アルミクーリングファン |
メーカー:マジー |
【主な効果】オーバーヒート予防 |
熱に弱いVmaxでは冷却にも気を遣いたい。特にカスタムし、発熱量の増えた車体であればなおさらである。このアルミクーリングファンは独自設計で風量35%アップ、アルミ製なので軽量・高剛性。冷却効果抜群らしいです。 |
期待度:★★★★☆ |
|
画像・購入情報など
■マジー・アルミクーリングファン[楽天]
 |
|
|
オイルクーラーキット |
メーカー:PLOT |
【主な効果】オーバーヒート予防 |
特に発熱量の大きいカスタムVmaxのオーバーヒート対策に装備したい別体式オイル冷却装置。ヨシムラデジテンなどで油温管理も行ないたいところ。 |
期待度:★★★☆☆ |
|
|
|
|
【駆動系】 |
|
|
|
【油脂類】 |
|
エンジンオイル:4CT-S 10w-50 |
メーカー:WAKO'S |
【主な効果】エンジン・シフト潤滑 |
個人的に愛用していたエンジンオイル。というか行きつけのバイク屋さんで入れてくれるのがコレ。何度か他のオイルも試してみたけどこれが一番良いと思う。一年中コレ(というか年に一度しか交換できなかった・・・)。
冬場は柔ら始動性向上のため、かめの10w-40の方が良いかも。まぁお好みで。
【オイル量】
定期交換時3.2L/エレメント(カートリッジ)交換時3.4L
※オイル窓で要確認です
※タイヤや床にオイルがこぼれたらパーツクリーナーなどでキレイにしましょう!危険です。
|
期待度:★★★★★ |
|
詳細・購入情報など
■ 【Yahoo】(WAKO'S)エンジンオイル4CT-S50/10w-50 |
|
|
シャフトドライブオイル |
メーカー:ヤマハ |
【主な効果】シャフトドライブ
デファレンシャルギア潤滑 |
慣らし終了時とその後1万キロごと(だっけ?)にはシャフトドライブのデフオイルを交換するのがベター。ドレンボルトの磁石にスラッジ(金属カス)がいっぱいついてて驚きます。
【オイル量】0.2L
※タイヤや床にオイルがこぼれたらパーツクリーナーなどでキレイにしましょう!危険です。 |
期待度:★★★★★ |
|
詳細・購入情報など
■ ヤマハ ドライブシャフトオイル【Yahoo】
|
|
|
マイクロロン |
メーカー:マイクロロン |
【主な効果】エンジンの寿命を伸ばし、燃費も向上(?) |
エンジン内部の摩擦・磨耗を低減し、回転を滑らかにするエンジンオイル添加剤。エンジンの音が静かになり、寿命が伸びるとか・・・。また、効率も良くなり、燃費も良くなるとか・・・。私もVmaxに入れてみました。確かに入れた後は調子よくなった気がするが、同時にオイル交換してるから、どこまでがマイクロロンの成果なのかは不明です。でも評判は良い。エンジンオイルと一緒にいれるだけ。
|
期待度:★★☆☆☆ |
|
詳細・購入情報など
■ マイクロロン エンジントリートメント【Yahoo】
|
|
|
スーパーゾイル |
メーカー:スーパーゾイル |
【主な効果】エンジンの振動、ノイズを軽減、オーバーヒート、熱ダレの予防 |
エンジン添加剤としては余りにも有名な「スーパーゾイル」。私もDS4には入れてました。「摩擦しているエンジンの金属表面に浸透し瞬時に理想的な金属に変え、超底摩擦を実現します。摩擦によるエネルギーロスはエンジン・ギヤを合わせると15%~35%くらいになると言われています。このロスを減少させることにより、あなたの愛車のエンジン本来の性能を引き出し、あなたに200%の満足をお約束します。」とのこと。
添加剤としては。どころ |
期待度:★★☆☆☆ |
|
詳細・購入情報など
■ スーパーゾイル【Yahoo】
 |
|
|
|
|
■電装関係パーツ
点火・照明・バッテリー・配線など |
|
【点火系】 |
|
NEW!SPIIフルパワーキット |
メーカー:ASウオタニ |
【主な効果】低・中速のパワーアップ、高回転の伸び、始動性・燃費向上 |
ノーマルを遥かに凌ぐ4万ボルトの二次電圧を生むハイパワーイグニッションコイルと、車種別にテストを重ねて最適な点火時期にセッティングされたコントロールユニット、ノーマルの3倍の大容量トランジスタを装備したパワーアンプなどのセット。しかも乗り方やセッティングに合わせて数種類の点火カーブから最適なものをスイッチで切替可能。
雑誌モトメンテナンスでも紹介されていてかなり興味をそそられる一品。ボルトオンなのもうれしい。
|
期待度:★★★★★ |
|
詳細・購入情報など
■ASウオタニ SPIIフルパワーキット Y.V-MAX-1 コードセット付
|
|
|
プラズマブースター |
メーカー:オカダプロジェクツ |
【主な効果】パワー・トルク・燃費・始動性・レスポンスアップ、失火防止でアイドリング安定、エンジン寿命延命 |
さてさて来ました。俺が最も弱い(?)電気系チューンの今年の大本命。その名もプラズマブースター。かなり気になる一品です。
薀蓄としては、イグニッションコイルの1次側に接続し、電流値を2倍にUPさせ、点火力を増大させるとともに、一番の肝の部分であるマルチスパーク(通常1回のところ複数回スパークさせるらしい)により失火を防ぐだけでなく、燃焼効率も向上。ノッキングとカーボン付着が減るのでエンジンの寿命も延びるとか。しかも完全ポン付けで装着も簡単、外せばノーマルにすぐ戻せる、ときたら試してみたくなるのが人情ってもんですよ。
ちなみに大鶴義丹(知ってる?)もオススメだ!(「ahead」誌VOL.47にて)
う~む、気になる! どーですか!お客さん!(←古っ・・・。)
|
期待度:★★★★★ |
|
詳細・購入情報など
OKADA PROJECTS プラズマブースター タイプB【BikeBros】
|
|
|
|
|
ノロジーホットワイヤー |
メーカー:サン自動車 |
【主な効果】パワー・トルクアップ |
コードの皮膜がコイル状になっており、点火力を大幅にアップさせるプラグコードの強化版。メーカー曰く330倍だとか。アースの出た赤いコードはドレスアップ効果も・・・。自作している人も多い。 |
期待度:★★★☆☆ |
|
詳細・購入情報など
■NOLOGY ホットワイヤー(レッド)【BikeBros】
 |
|
|
プラグコード各種 |
メーカー:各社 |
【主な効果】パワーアップ(?) |
効率の良いプラグコードを使用すれば、パワーアップもできるらしい。コードが劣化したら各種リプレイス品の検討がおすすめ。色も各種あるので好みで変えるのもアリだと思います。 |
期待度:★★☆☆☆ |
|
その他プラグコード【BikeBros】
|
|
|
【照明・灯火類】 |
|
|
|
ヘッドランプブースター |
メーカー:PAMS |
【主な効果】ヘッドライトの明るさアップ |
ヘッドライトを明るくする効果絶大のパーツ。バッテリーから電源を直接取る事でノーマルの配線途中での電圧降下を無くし、最大限のパワーを引き出す。嬉しくなるくらい明るくなる。車検前にはぜひ取り付けたい。自作する場合はこちら。 |
期待度:★★★★★ |
|
詳細・購入情報など
■ PAMSヘッドランプブースター(H4シングル用)
|
|
|
モトイージー |
メーカー: |
【主な効果】始動時ライト消灯(始動性向上) |
ライトスイッチが無くてもHi/Lo切替スイッチの操作でヘッドライトを消灯できる優れもの。冬場のエンジン始動が厳しいVmaxには、少しでもバッテリー負担を減らしてその分セルモーターへ回したい。知人に配線図を教えてもらったが材料さえ揃えば結構簡単に自作する事もできる。車検時Hiビームにしておくことさえわすれなければそのまま通せるのも嬉しい。 |
期待度:★★★★☆ |
|
詳細・購入情報など
■ モトイージー H4用リレー【Yahoo】
|
|
|
|
|
ヘッドライトスイッチ |
メーカー:各社 |
【主な効果】始動時ライト消灯(始動性向上) |
ライトスイッチが無い車輌にヘッドライトを消灯用のスイッチを増設できる。冬場のエンジン始動に気を遣うVmaxにはありがたい装備。数百円のスイッチを配線にかませるだけだが、見た目や防水性能にこだわるならちゃんとした商品を買うのもアリ。ちなみに車検時は要取り外し(または隠蔽)。アクティブのはスイッチボックスごと交換するもの。私はコレでした。 |
期待度:★★★★☆ |
|
画像・購入情報など
■
【Yahoo】(アクティブ)
スイッチボックスキット |

■ 【Yahoo】(デイトナ)
ライトスイッチ(H4バルブ用) |
|
|
LEDウィンカー・テールランプ |
メーカー:各社 |
【主な効果】消費電力低減→バッテリーあがり予防・始動性向上 |
消費電力がケタ違いに少ないLEDを使用したウィンカー・テールランプ。しかも明るくて視認性抜群。さらに球切れの心配なし、という1石3鳥の電気系カスタム定番商品。自作も可能だが結構手間がかかるし、特にウィンカーは点滅問題などいろいろと大変なので買うのが素直に正解かも。 |
期待度:★★★★★ |
|
詳細・購入情報など |
|
|

■LEDテールランプ【楽天】 |

■LEDウィンカー 汎用【BikeBros】
|
|
※以下はLEDではないですが、ウィンカー、テールランプなどのリプレイス品 |

■ (デイトナ)スリムラインウインカーキット(ステー差し込み式)【BikeBros】 |

■ (POSH)ブリムウィンカーキット【BikeBros】 |

■ (POSH)砲弾タイプウィンカー【BikeBros】 |

■ (デイトナ)NEWスモールウインカーキット(ホワイトレンズ/バフボディ)
【BikeBros】 |

■ (ワイズギア)汎用クリアーフラッシャーセット【BikeBros】 |

■ (キジマ)ルネッサ テールランプキット【BikeBros】 |
|
|
|
|
|
ヘッドライトバルブ |
|
【主な効果】ヘッドライトの明るさアップ!色も選べる |
HIDまでは手が出ないけど、ヘッドライトを明るくしたい、と言う人にはこちら。
3000円から400円程度で、定格:12V60/55W→明るさ感:100/90Wクラスに。
劇的な明るさアップ!とまでは行かないかもしれないが、いくらか明るくなるはず。
色も選べる(色味は下記画像参照)。
交換も比較的簡単。>>バルブ交換方法 |
期待度:★★★☆☆ |
|
詳細・購入情報など

M&H/
バイクビームB2(B2クリア/H4)【BikeBros】 |

M&H/
バイクビームB2(ホワイトサファイア/H4)【BikeBros】 |

M&H/
バイクビームB2(スーパークリア/H4)【BikeBros】 |

M&H/
バイクビームB2(ホワイトゴースト/H4)【BikeBros】 |
|
|
|
【バッテリー関係】 |
|
MF(メンテナンスフリー)バッテリー各種 |
メーカー:各社 |
【主な効果】冬場のバッテリー上り予防 |
これはもう真っ先にオススメしたい逸品です。純正のひ弱な開放型バッテリーから大幅に強化!
利用者も比較的多くてヤマハ車純正採用もされていて信頼性も高いと思われる「GT14B-4」、少々値は張るが戦闘機にも使用されている(?)ということで耐久性抜群らしい「POMEC
TSB-15」、やや高めだがレース車輌などでの利用が多い「ODYSSEY PC680」、値段はダントツに安いが信頼性に不安は残る「秋月電子
WP22-12」が、Vmaxのバッテリーケースに一応収まるようです(一部加工が必要なものもある)。色々と流用できることを発見した方に感謝です。冬場の押しがけ・ブースター接続を一度でも経験したことがある方は騙されたと思ってやってみて下さい。メンテナンスフリーって響きが素晴らしい・・・。詳しくはこちら。 |
期待度:★★★★★ |
|
詳細・購入情報など |
|
|


(GS) GT14B-4 【Yahoo】
↑俺が使用していたモノ。XJRなどのヤマハ車で純正採用されている。素性が明らかでいくらか安心できる気がします。
⇒互換品でリチウムイオンバッテリーもあるようです!これは使ってみたい!
GT14B-4互換品【BikeBros】
 |

(POMEC)
TSB-15【Yahoo!】
↑値は張るが戦闘機にも使用されている(?)ということで耐久性抜群らしい。ホントかどうか不明だが10年もつとか・・・。 |

(ODYSSEY)
PC680 【Yahoo】
↑やや高めだがレース車輌などでの利用が多い。本とかどうか知らないが、5年以上もつとか・・・、 |

【秋月電子】
LONG WP22-12
↑値段はダントツに安いが信頼性に不安は残る。メーカーではバイクには使用しないようにと言っている。
|
|
|
|
|

ゲルバッテリーBG16AL-A2【Yahoo】
結構最近出たっぽい、ゲルバッテリー。 12V、16Ah、L205*W70*H162サイズ。詳細不明ですが、国内メーカー?で密閉型の高性能タイプとのこと。容量が16Ahあるのが良さそ気です。サイズはVMAX純正ユアサとほぼ同じ。結構良さそう。次に買うならコレか?>>メーカーHP |

DT14B-4 ACデルコ【Yahoo】
GT14B-4と互換性のあるACデルコ製MFバッテリー。12V、12Ah、L150*W70*H145サイズ。基本はGS製とほぼ同じ?メーカー自体はそれなりに信頼性は高そう。特価品とかがあれば買いかもしれないけど・・・・どうでしょう?>>メーカーHP
|

CT14B-4【Yahoo】
12V、10Ah、L150*W70*H131サイズ。
安い!秋月に匹敵するくらいとにかく安いが詳細不明。サイズは問題なさそうだけど容量が低い。 |
【参考】
純正バッテリー
YB16AL-A2
【Yahoo】
/
純正YB16AL-A2互換品【BikeBros】

寸法:L207/W72/H164mm
容量:16Ah |
|
POMEC
TSB-15の口コミ情報(2007年10月追記) |
実際に上記戦闘機用バッテリーTSB-15を使用しているNさんから、情報提供いただきました。
純正約12000円を2年に1回、10年で計5回換えたら6万円。
4万円の先行投資できるなら、10年以上押しがけから解放されて、しかも補充電不要ならかなりお買い得ですね~!
次に買うならコレか?! |

使用期間:9年9ヶ月(98年1月より使用)/8万km走行
・通常電圧は約12.4Vと高くは無い。
・セルの回りも協力では無いが、約10年の間、一度の補充電もなく、問題なく使用できている。
・3ヶ月放置後も問題なく始動できた。
・サイズは前後長が大きいが押し込めば加工無しで収まる。
【Nさんコメント】
1998年1月25日に購入、当時価格で税込み39900円でした。
確か当時は一般には知られていなかったと思います。
購入のいきさつは滋賀県で知り合ったV-MAX乗りの方が使用されていて、取り寄せていただいた形です。
約10年間の使用で走行距離通算80000kmで現在も好調です。
バッテリーの常時電圧については、購入当時は12.8v程あったと記憶していますがここ数年は12.4vで安定しています。 |
|
|
|
【おまけ】こんなのもあるそうです
※下記はMFではありません。純正開放型の廉価版代替品と言う感じでしょうか? |

AC デルコ二輪車用バッテリー DB16AL-A2【Yahoo!】 |

CB16AL-A2タイプ
バッテリー【Yahoo!】 |
|
|
|
バッテリーキーパー |
メーカー:ワイズギア |
【主な効果】バッテリーあがり防止 |
乗らない時に家庭用100V電源に接続しておくだけでバッテリーをベストな状態に保つ魅力的な商品。Vmaxにこそぜひ欲しい一品。しかし問題は駐車場所近くにコンセントと、「バッテリーキーパー」が盗まれない環境が必要なところ・・・。しかし問題をクリアしてでも買う価値は大いにある、と思う。 |
期待度:★★★★★ |
|
詳細・購入情報など
■Y’S GEAR バッテリーキーパーII【BikeBros】
 |
|
|
PPS(パワー・パルス・システム) |
メーカー:トゥルーブルー |
【主な効果】トルク・燃費・レスポンスアップ・始動性向上(?) |
なにかと話題のコンデンサチューン。雑誌の広告などでもよく見かけるが、効果の程は不明。多分に個人の感覚に依存する傾向があるように思われる。数社で色々と発売されているが、基本構造は同じと思われる。 |
期待度:☆☆☆☆☆ |
|
詳細・購入情報など
■TRICK STAR PPS(パワー・パルス・システム)【BikeBros】
 |
|
|
ホットイナズマ |
メーカー:サン自動車 |
【主な効果】パワー&トルク・燃費・レスポンスアップ・始動性向上(?) |
なにかと話題のコンデンサチューン。バッテリーに繋ぐだけの簡単装着だが、効果の程は不明。多分に個人の感覚に依存する傾向があるように思われる。数社で色々と発売されているが、基本構造は同じと思われる。ちなみにサン自動車はノロジーと同じ販売会社。 |
期待度:☆☆☆☆☆ |
|
詳細・購入情報など
■サン自動車 ホットイナズマ【BikeBros】
 |
|
|
【その他電装系】 |
|
アーシング |
メーカー:各社 |
【主な効果】トルク・燃費・レスポンスアップ・始動性向上(?) |
これも最近話題のアースチューン。電装品からバッテリーマイナス端子への配線(アース)を効率の良いものにすることで、各電装品の性能を最大限に発揮させる、というのが能書き。これも人によって評価がまちまちなのだが、個人的には「セルモーターへのアーシング」は効果があったと思う。しかし、市販品は高いので自分で格安でやるのがオススメ。面倒な人は買うのもアリだと思うが、やっぱやるならセルモーターでしょうか。
※画像はノロジー・ホットアース |
期待度:★★★☆☆ |
|
詳細・購入情報など
■アーシングケーブル各種【BikeBros】
 |
|
|
|
|
ブーストコントローラー |
メーカー:HARD |
【主な効果】V-BOOST作動回転数を任意に設定! |
Vmax乗りなら誰しも、その麻薬的な魅力にハマらずにはいられないV-BOOST・・・。通常6500回転で作動開始するV-BOOSTの設定を任意で変更し、例えば3,000回転でブーストON!とかフルタイムにしたりとか、はたまたブースト無しを楽しんだりとか・・・。あぁたまらないっすねぇ・・・。 |
期待度:★★★★★ |
|
詳細・購入情報など
■【HARD】ブーストコントローラー |
|
|
|
|
リミッターカット |
メーカー:POSH |
【主な効果】国内仕様のスピードリミッター解除 |
国内仕様には180km/hで作動するスピードリミッターが付いている。それを解除するためのパーツ。ま、普通に乗る分には180km/h出れば十分だと思うけど制限されるのは面白くない。フルパワーの逆車には全く不要。 |
期待度:★★★★★ |
|
詳細・購入情報など
■POSH RED REVシリーズ【BikeBros】
 |
|
|
|
|
■車体関係パーツ
補強フレーム・キャリア・カウル・シートなど |
|
【車体剛性アップなど】 |
|
エンジンガード(バンパー) |
メーカー:各社 |
【主な効果】転倒時のエンジン保護 |
とにかく重たいVmax。一説では立ちゴケしただけでフレームが曲がってしまうとか言われるくらい・・・。万が一の転倒に備えてエンジンガードで被害を最小限にとどめておきたい。このエンジンガードVmax乗りの間ではかなり有効という評判が多い。高速巡航時に足を乗せられるものもある。 |
期待度:★★★★★ |
|
|
|
|
サブフレーム |
メーカー:各社 |
【主な効果】ボディ剛性が上がって、フレームのヨレが減る(?)
|
エンジン両脇(左右)に配する極太追加フレーム。素材や形状は色々あるが、どれもドレスアップ効果がメインのようだ。いや、剛性アップの効果はあるのかもしれないが一般人レベルでは気づけない範囲なのか・・・? メンテもしにくくなりそうなので私はつけませんでした。買えなかった訳では・・・決してありません・・・。 |
期待度:★★☆☆☆ |
|
|
|
|
【乗り心地・積載性など向上】 |
|
|
|
シート |
メーカー:各社 |
【主な効果】乗り心地が良くなったり、足つきが良く(悪く)なったり
|
様々な種類があるが、交換することでツーリングなどの長時間座るのが楽になる、足つきがよくなる(悪くなることもある)、など効果もさまざま。個人的にはコルビンシートがオススメ(というかそれ以外使用したことは無い)。座面が広くて座りごこち抜群。バッテリーなどシート下へのアクセスもボルト2本外すだけなので楽になる。ただし給油しにくい&足つきは悪くなり、タンデム下の車載工具入れが無くなる。デザインも色々とあるので見た目で選ぶのも良し。 |
期待度:★★★★★ |
|
|
|
|
リアキャリア |
メーカー:各社 |
【主な効果】積載性アップ、ドレスダウン(?)
|
ロングツーリングなどで荷物が多い時にはあると大変助かる。Vmaxのリアシートは座面が小さく荷物を載せにくいのと、なんと言っても給油口があるので無理やり積むとガソリン入れるたびに荷物を下ろすかずらすなんてことにもなりかねない。個人的にはオススメなんですが、一気にビジネスバイクっぽくなってしまう気も・・・。お好みで。 |
期待度:★★★☆☆ |
|
|
|
|
リアケース・バッグ類 |
メーカー:各社 |
【主な効果】積載性アップ
|
リアキャリアときたらやっぱりケースやバッグ類も装備したい。鍵をかけられるハードケースからレザー製サイドバッグなどなど、用途や好みに応じて実に様々な種類があります。
そしてツーリングではやっぱりあると断然積載量が変わってきます。私もハードケースを付ける予定でした。(結局キャリアバッグどまりでしたが) |
期待度:★★★☆☆ |
|
|
|
|
|
|
チャイルドシート |
メーカー:スタマタキス |
【主な効果】子供とタンデムするのに安心
|
これは欲しい!
男親の心情としてやはり子供をバイクに乗せてのおでかけというのはいつかやってみたいことのひとつだと思う(そうじゃない人もいるかもしれないが)。しかし、小さい子だと握力も弱いし、万が一いねむりなんてされた日には、心配でしょうがない。そんな時はコレ!
まあこれがあっても絶対安心、とはいかないだろうけど。かなり安心感は増すと思われる。個人的にはかなり欲しい!でも取り付けるバイクが無いんだよなぁ・・・。
|
期待度:★★★★★ |
|
詳細・購入情報など
■ スタマタキス/
チャイルドシート【BikeBros】 |
|
|
|
|
V-MAX専用バイクカバー |
メーカー:ヤマハ |
【主な効果】愛車をしっかりカバーできて汚れや盗難防止にも
|
イヤ・・・V-MAX専用とは書かれていないんだが、ヤマハ系パーツメーカーのワイズギアが作ってて、大型、右ハンドルロック用と言われればこれはもう【V-MAX専用】ですよ。サイズもピッタリで防炎加工もされてるのでかなり安心。ちょっと値は張るが長い眼で見れば絶対お買い得だと思う。俺も最初安いバイクカバー使ってたんだが、サイズは合ってなくて下の方はみ出ててホイールは腐食するし、風でバタつくし、最初からコレ買っときゃ良かったよ。断然おすすめ。 |
期待度:★★★★★ |
|
詳細・購入情報など
■ ヤマハ(ワイズギア)/
バイクカバー Fタイプ(防炎) 右ハンドルロック用【BikeBros】 |
|
|
カウル・シールド |
メーカー:各社 |
【主な効果】風防効果で高速巡航がラクに。ドレスアップ。
|
ただ見た目が変わるだけではなく、実際の風防効果もあなどれません。色々種類があるので効果も色々だとは思いますが、高速でライダーの受ける風の影響が大幅に少なくなり、疲れにくくなります。最高速アタックにも必須!(?) |
期待度:★★★★☆ |
|
|
|
|
【その他ドレスアップなど】 |
|
フェンダー、タンクカバーなどなど外装各種 |
メーカー:各社 |
【主な効果】見た目変化
|
完全に好みの問題。リアフェンダーを短い形状のものにしたり、カーボン製のものにしたり、はたまたメッキや黒で統一するなどのカラーリングを変えたり、と見た目を個性的にしたいならオススメ。自分で塗装するように無塗装の状態のものもある。調べたら色々あって面白い。 |
期待度:★☆☆☆☆ |
|
|
その他気になるタコメーター
こんなタコメーターもあります。
F1も認める高機能メーターの決定版。「スタック社」のラインナップ。
超カッコイイっす。
俺なんか説明書き読んでるだけでもうたまんないっす。 |
|
|
|
|
|
|
ビッグダクト |
メーカー:アクティブ |
【主な効果】見た目の迫力アップ
|
Vmax最大の特徴であるエアダクトをボリュームアップし迫力のスタイリングに!
まぁお好みで。FRP製とのこと。ちなみにノーマルはアルミ製。アルミ劣化で錆びが酷くなったら交換しても良いかも。軽量化にもなる・・・? 言うまでもないが吸気性能が上がったりはしない。 |
期待度:★☆☆☆☆ |
|
詳細・購入情報など
■ 【Yahoo】(アクティブ)ビッグダクト |
|
|
|
|
■排気パーツ
マフラー |
|
|
|
バイクに乗る者としてこだわりたいのはやっぱり「マフラー」。
性能アップ(ダウンすることもあるけど)はもちろん、外観や音量・音質など
いろんな側面で変化を味わえます。
マフラーは別ページにまとめました。
>>VMAX用マフラーカタログ

|
|
|
|
■足回り
ホイール・ブレーキ・サスペンションなど |
|
【ホイール関係】 |
|
|
|
|
|
|
|
【サスペンション】
その効果が実感できる筆頭パーツはサスペンションでしょう!
(見た目も含めてね)
お金を投入するならまずサスペンションから!
サスペンション&サスペンション関連パーツは別ページにまとめました。
>>VMAX用サスペンションカタログ
|
|
【ブレーキ関係】 |
|
ブレーキキャリパー |
メーカー:各社 |
【主な効果】制動力アップ
|
その車重に対してあまりにも貧弱なノーマルブレーキのお陰で恐い目に会ったら替え時かも。有名どころは「BREMBO」「住友MOS」あたりか?MOSはYAMAHA
YZF-R1でも純正採用されているもの。ベルリンガーは6POTもあり、デザインも美しいが色が・・・なのでこだわる人向き。 |
期待度:★★★★★ |
|
|
|
|
ブレーキディスク(ローター) |
メーカー:各社 |
【主な効果】制動力アップ・放熱性向上
|
最近流行り(?)のWAVEタイプは軽量化だけでなく、ローターの温度を安定させ、反りや歪みの発生をおさえるらしいが、見た目の派手さも人気のヒミツか?
その他サンスターはレースでも有名。 色々ありますが、正直よく分かんないっす・・・。 |
期待度:★★☆☆☆ |
|
|
|
|
|
|
■操作系パーツ
ハンドル・レバー・ステップなど |
|
|
|
ハンドル・レバー類 |
メーカー:各社 |
【主な効果】操作性の変化、向上。各種設定機能追加など
|
操作感が大きく変わるハンドル関係。幅や角度やグリップの太さなどさまざま。セパハンはカッコ良いが操作性はどうなんだろうか・・・?ワイズギアのグリップヒーターは魅力的だがバッテリーには厳しそう・・・。ワイズギアの商品ラインナップは個人的には魅力的。アクティブのスロットルキットはノーマルよりも少ない動きでアクセル操作できるもの。 |
期待度:★★★☆☆ |
|
|
|
|
|
|
バックステップ |
メーカー:各社 |
【主な効果】バンク角アップ、操作性向上
|
使ったことはないんですが良いらしい。名前の通りノーマルよりも後ろに、そして高い位置にステップを移動することで、バンク角を稼ぐだけでなく、より前傾姿勢でレーシーなポジションで攻められるそうです。また、自分の好みに合わせて位置を調整できる奴もあるとか。ノーマルで峠を攻めるとステップを擦ってしょうがない、という人は要交換。私は・・・ビビリなので2回くらいしか擦ったことないっす・・・。なので無用の長物。豚に真珠。ネコに小判。一番下のタンデムアップステップてのは子供とタンデムするのに良いっぽい。 |
期待度:★★★☆☆ |
|
|
|
|
ステアリングダンパー |
メーカー:各社 |
【主な効果】ハンドルのブレを押さえる、直進安定性向上
|
ハンドルのブレや路面ギャップなどによるキックバックを吸収するステアリングのショックアブソーバー。MOTO
GPなどのレース車輌には標準装備されているらしい。かなりの限界走行では効果を体感できるようだが、あまり峠を攻めたりしない人には恐らくあまり意味はない気がする。ということで俺もつけてませんでした。ステダンの恩恵にあずかれる程の走りはできないので・・・。いや、当然高くて買えないのもあるけど。Vmaxならではの高速時のハンドルブレにも効果はあるんだろうか? |
期待度:★★☆☆☆ |
|
|
|
|
|
|
■おまけ
|
|
工具類 |
メーカー:KTC |
【主な効果】良い工具だと作業も確実! バイク(ボルトとか)にも負担がかかりません。
|
工具だってやっぱり国産が一番!と俺は思う。スナップオンやら色々あるけどやっぱり工具は《KTC》でしょう!と俺は思う。精度はもちろんのこと、その手になじむ感じは所有してるだけでも満足感に浸れる(と思う)。
実ははじめて買った工具はKTCじゃなくてハンズの安物だったんだが、そのひどいことったら無かったです。ソケットレンチひとつとってもガタついてボルトの頭ナメまくるし。悪いこと言わないので工具はケチっちゃ駄目です。
多分もっと精度も高くて良い工具もあるんでしょうが、KTCは比較的値段も手ごろな方だと思う。ちなみにブランド名のKTCとは《KYOTO
TOOL CO.,LTD》の略(のはず)。
|
期待度:★★★★★ |
|
詳細・購入情報など
■ (KTC)工具セット【BikeBros】
←(注)KTCじゃない奴も出てきます |
|
|
プレクサス |
メーカー:プレクサス |
【主な効果】プラスチックや塗装面のツヤ出し、保護、撥水、傷取り
|
雑誌でもよく取り上げられているが、プラスチックや樹脂面のこまかい傷を取り、ツヤを取り戻すスプレー「プレクサス」。アメリカ空軍戦闘機のキャノピー(風防)とかレース車輌にも使われているらしい。バイクではカウルやタンク、フェンダーとかの塗装面、ヘルメットのシールドなどなど、いろんなところで使える。ぜひ使ってみたい一品。 |
期待度:★★★★☆ |
|
詳細・購入情報など
■ プレクサス【BikeBros】
|
|
|
その他いろいろ |
メーカー:各社 |
【主な効果】自己満足
|
Vmax関係のコレクターズアイテム(というほどのものでもないか)。ミニカーとかなんだか欲しくなってしまうんだよなぁ。最近ではローソンで発売された缶コーヒーおまけのヤマハミニカーも揃えてしまった・・・。探せばまだまだいろいろある。 |
期待度:★★★★★ |
|
|
|
|
|