|
その他詳細・メンテナンス情報など
|
| タイヤ種類 |
ブリジストン フロント G525/リヤ G526(ホワイトレター) |
| タイヤ山 |
フロント 7分山/リヤ 5分山(リヤ要交換) |
| 最終エンジンオイル交換 |
2008年8月 |
| 最終オイルフィルター交換 |
2008年8月 |
| 最終ギヤオイル交換 |
2008年8月 |
| 使用エンジンオイル |
WAKO'S製 4CT-S50 10w-50 |
| エンジンオイル交換頻度 |
1年に一度 |
| 使用プラグ |
NGK JR8C |
| 最終プラグ交換 |
2008年8月 |
| 使用バッテリー |
GS GT14B-4(MFバッテリー) |
| 最終バッテリー交換 |
2006年2月(2年半使用してますが、セルは絶好調です) |
| 最終エアフィルター交換 |
2008年8月 |
| |
|
カスタム箇所(付属のパーツ)
|
| カスタム内容 |
カスタム時期
|
当時の値段
|
備考
|
| ・ワイズギア製 エンジンガード装備 |
2000年
|
2万円位?
|
ノーマル化可能
|
| ・GIVI製 ビキニカウル装備 |
2000年
|
2万円位?
|
ノーマル化可能
|
| ・PLOT製 コルビンシート装備 |
2001年
|
5万円位?
|
ノーマルあり
|
| ・ACTIVE製 ニーグリッププレート装備 |
2002年
|
中古1万円弱?
|
ノーマル化可能
|
| ・RALLY595 アルミ製リヤキャリア装備 |
2003年
|
2万円位?
|
ノーマル化可能
|
| ・MFバッテリーGT14B-4に交換 |
2003年
|
1.5万円位?
|
ノーマルなし
|
| ・プラグをNGK JR8Cに交換 |
2003年
|
1本700円程度
|
ノーマルなし
|
| ・熱対策にZX-9R用サーモスイッチに交換 |
2003年
|
2700円程度
|
ノーマルあり
|
| ・自作ヘッドランプブースター装備 |
2003年
|
材料代3千円弱
|
ノーマル化可能
|
| ・自作ハザード回路装備 |
2004年
|
材料代2000円位
|
ノーマル化可能
|
| ・自作V-BOOST切替スイッチ増設 |
2003年
|
材料代1000円位
|
ノーマル化可能
|
| ・高効率バルブ PIAAエクストリームフォースに交換 |
2001年
|
2個で7千円程度
|
ノーマルあり
|
| ・YSP大原(現VMG大原)製ヘッドライト消灯リレー装備 |
2002年
|
当時4900円
|
ノーマル化可能
|
| ・自作アーシングライン装備 |
2001年
|
材料代2千円位
|
計5箇所
|
|
| |
|
その他付属品(ノーマルパーツ、車載工具、マニュアル類、おまけ等)
|
| ・ノーマルシート |
| ・ノーマルサーモスイッチ(98℃-ON) |
| ・純正車載工具(コルビンシートだと車載場所がありません・・・) |
| ・オーナーズマニュアル |
| ・(おまけ)予備プラグケース |
| ・(おまけ)車体カバー(安物・ややネコの小便臭いです) |
| ・(おまけ)ディスクロック(車載ケースつき) |
| ・(おまけ)VMAX FILE1〜3、VMAXカスタム&メンテナンス(いずれもタック・クリエイティブ刊) |
| ・(おまけ)VMAXスタイルブック(富士見ムック) |
| ・(おまけ)ディアゴスティーニのVMAX模型(1/12) |
| ・(おまけ)缶コーヒーのオマケVMAXミニカー |
| |
|
トラブル履歴・不具合対処履歴
|
| ・スタータークラッチ破損→交換済み(2002年2月) |
| ・1回立ちコケしました・・・。右マフラーに小傷あり(サビ等なし/メッキは剥がれていません) |
| ・バッテリーが何度も上がったので、MFバッテリーに交換 |
| ・夏場の熱ダレ対策にJR8C、9R用サーモスイッチへ交換 |
| |
| |
| >>CLICK!>>この車輌について商談したい! |
| >>買いたい人はこちらも必ずご覧ください(注意事項・商談の流れなど) |