|
![]() ![]() 前からの懸案だった夏場水温上昇時のアイドリング不安定。 いわゆる熱ダレと言われている症状。 特に渋滞にはまるとあっという間に水温計はレッドゾーンへ。 極めて不安定なアイドリングはたまにあおってやらないと 本当にエンストすることも・・・。 そしてこの状態で渋滞の中を走行しようとすると どうしてもギクシャクした走りになってしまい、 極めて危険なのだ・・・。 原因としては、 ラジエーターのファンが回りだすことでバッテリーの電圧が低下し、 プラグが失火するからだ、とか、 エアクリーナーがエンジン上部にあるため 吸気される空気の温度が高くなるため 空燃比が狂って不調になるとか言われるが、 正確なところ何なのかはよくわからない。 俺もこれまで「アーシング」や「キャブ同調」「MFバッテリー装着」など いくつか対策を行なってみたがいまひとつ効果が感じられない。 そこでネットで色々と見てみると 皆さん色々と対策を講じているようだ。 ということでそれらを参考に、 2004年8月の2回目の車検を機会に どうやら効果が上がりそうな対策をやってみることにした。 今回やったのは 「サーモスイッチをZX-9R用に交換」 「プラグをNGK JR8Cに交換」 「ラジエーター冷却水を交換」 の豪華(?)3メニュー。 ホントはプラグコードの交換などもやってみたかったが、 予算の関係も有り次回へ。 作業や部品注文は全てYSP高井戸にてお願いした。 頼んだ部品がコレ。 ![]()
今回はラジエーター冷却水の交換も同時に行なったので
■TOPページへ戻る ■Vmaxの魅力 YAMAHA Vmaxについて勝手に語ります。 ■Vmaxカスタム&メンテナンス 俺がやってみたカスタムやメンテナンスについて紹介しています ■Vmax参考文献 NEW! Vmaxに関する本をまとめてみた ■Vmaxカスタムパーツ集 NEW! Vmax用のカスタムパーツをとにかくまとめてみました。いろいろあります。その数200以上! ■Vmaxよくある質問&疑問FAQ NEW! v-maxにまつわる疑問やトラブルなどの対策や解決法(?)などをまとめました ■Vmax2000...? 東京モーターショーで遂に登場した次期V-Maxの正体とは・・・? 次期V-MAXの画像満載!
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|