| ■ツーリング用品について ツーリングの時に役立ちそうなものを集めてみました。
 実際俺が使用していたものを中心に紹介しています。
 (最新のはその限りではありませんが・・・)
 
 ■《俺流セレクトBOOKS》ツーリングに関する本の紹介ページへ
 ■《俺流セレクトBOOKS》ツーリング用マップの紹介ページへ
 
 
 
 | 
         
          | ■ヘルメットNEW! 当然ながら日本ではバイクに乗るのにヘルメットが必須です。ひと口にヘルメットと言っても、その種類は様々ですが、個人的には国産フルフェイスがやっぱりおすすめです。ドラッグスターに乗っていた頃は都内ででかける程度なら半ヘルで走り回ってたりしましたが、VMAXではまず半ヘルは有り得ないでしょう。少なくともジェットヘル、ツーリングならフルフェイス必須、と個人的には考えています。フルフェイスは安心感が違います。そしてやっぱりアライ、SHOEIといった国産ものは日本人の頭の形にフィットするうえ、クッションなどの出来や使いやすさ(洗いやすさ)も比較になりません。俺も某イタリア製のメットやら5種類くらい買い換えて最終的にはアライのRX-7に落ち着きました。多少高くてもしっかりしてフィットする物が一番だと思います。しかし、それより何より俺にとって一番の問題だったのは頭のデカさ・・・。サイズは当然XL。お店でも希望の奴は大抵在庫してなくて取り寄せだし、膨張色の白とかは買えない・・・。
 使ったこと無いんだけど、ワイズギアのZENITHとかSHOEIのシンクロテックみたいなフルフェイスとジェットヘルのイイトコ取りみたいなのも面白そうですね。(マウスガード部分がガバッと上に上がる奴)
 | 
         
          |  | 
         
          | 
 | 
         
          | ■NEW!モバイルナビゲーションシステム 《MIO 
            C323》新製品 
  下記C310なんかもついこないだ出たばかりだと思ってたらもう新型だそうです。デジタル商品はこれが怖い・・・。 4.3型タッチパネル式大型液晶画面採用で見やすくなった上に、大容量2Gフラシュメモリ、で更に使いやすくなったのに値段はそんなに大きくは変わらない。かなり自動車用のカーナビに近い機能を備えているので使いやすそう。色も黒っぽくなった。
 | 
         
          |  | 
         
          | 
 | 
         
          | ■モバイルナビゲーションシステム「バイクde迷WAN」 
  デイトナから発売されたバイク用ナビ。コレかなりスゴイ! 
            小さくて軽いのはもちろんタッチパネルで操作しやすそうだし、何より面白いのがLEDウィンカー機能で、右左折をお知らせしてくれる。更に気に入ったのが「オービス機能」。マップに登録されたオービスの地点が近づくと警告音とLED点滅で知らせてくれる。ステーやケーブル類が付いて7万円は下のMIOと比較すると少し割高に見えるけど、使い勝手はこっちのが良さそうな気がします。かなり欲しいが、俺、バイクが無いのよ・・・。 | 
         
          | 《価格調査・詳細情報》 ■
  デイトナ/ 
            バイクで迷ワン BZN-400フルパッケージキット【BikeBros】 ■
  BZN-200迷WANナビ【Yahoo!】 
            ←ショップによっては値段がかなり安いです 
 | 
         
          | ■モバイルナビゲーションシステム 《MIO 
            C310》 
  最近ではこんなのもあるんですねぇ。かなり小さいサイズで3.5inch液晶にWindowsをOSとして採用しているナビゲーションシステムです。DEGI 
            WALKERは歩行、自転車、バイクのモードがあるみたいだし、値段も結構お手ごろ。上位機種のP350ではワードやエクセルも見れる(見ないよなぁ)らしい。 サインハウスではバイク用取り付けアタッチメントもある。車輌から離れるときは簡単に取り外しもできるらしい。必要性の話は置いておいて、ちょっと使ってみたいかも・・・。
 | 
         
          |  | 
         
          | ■バイク用オンボードカメラ
 「エルモ SUV-Cam マイクロビデオカメラシステム」
 
  完全防水のCCDカメラでハンドルにモニターも付けられる。モトGPとかのレース映像さながらのオンボード撮影ができる。ちょっと値段は高いけど面白そう! ちっちゃくい上にカメラ部と本体が分かれてるから、ヘルメットのヨコにカメラを付けたりもできるそうです。バイクだけじゃなくて色々遊べそうだけど遊びに9万は、お小遣い制の人には無理っす・・・。
 | 
         
          | 《価格調査・詳細情報》 ■エルモ 
            SUV-Cam マイクロビデオカメラシステム ケーブル150cmタイプ【SEED】
 ■
  SUV-CAM【Yahoo!】 | 
         
          | ■ワイズギア 
            骨伝導 タンデム トーキング 道楽フォン
 
  走行中でのストレス無く会話ができるタンデム用の有線会話システム。 これの特徴的なのは、「骨伝導」を利用して、いつでもクリアな通話が楽しめることですかね。
 タンデムだと停車時しかまともに会話できないし、
 マフラー音量の大きい人とかは停車時も会話に不都合があるはず。
 これくらいの値段ならまぁ納得は行く気はする。 俺は買えないけど。
 | 
         
          | 《価格調査・詳細情報》 ■ワイズギア 
            骨伝導 タンデム トーキング 道楽フォン【SEED】
 ■
  道楽フォン【Yahoo!】 ■
  ヤマハ(ワイズギア)/ 
            道楽フォン2【BikeBros】 ※こちらは別商品のようです | 
         
          | ■バイク用レーダー
 
  バイク用として売り出されてるものがあるんですねぇ。知らなかった。何のレーダーってそりゃ聞くのもヤボですが、白黒のクルマや白いオートバイが隠れてたり、ピカッと光る怖い箱が潜んでいる場所なんかが判ったり判んなかったりするレーダーですよ。 これさえあれば俺の貴重なお小遣いを無駄にすることも無かったかもなぁ・・・。というか全然これ買える位の金額を振り込みしてますよ。桜田門に。
 | 
         
          |  | 
         
          | ■携帯用ガソリン缶
 
  最近はこんなものがあるんですねぇ。これはタンク容量の少ないV-MAXにはちょっと欲しいかも! 
            500ccあればいざという時結構走れるはず。過去にガス欠の恐怖に脅かされたことあるけど、ツーリングが全然楽しくなくなるし(後になれば笑い話で済むが)。これを持っているというだけで心強い気がするはずだ。ガソリンコンロの燃料にも使えるかも。 | 
         
          |  | 
         
          | ■ツーリングマップル
 定番ですが、便利っすよね。何の計画も立てずに出発して現地でツーリングマップルの宿泊先リスト見て電話して宿を決めたりとか。北海道編は買ったものの一度も日の目を見てないなぁ・・・。
 | 
         
          |  | 
         
          | ■カドヤのショートブーツ
 
  バトルスーツで有名(?)なカドヤですが、ブーツは軽くてしっくりくるので気に入って結構使ってます。値段も手ごろだし。街中あるくにはカッコが気になるけどどうせ先っぽしか見えないし。ツーリングなんかで歩き回る程度なら充分すぎるくらい。踵側がベルクロで簡単に開くので脱いだり履いたりもしやすい。 靴屋で売ってるエンジニアブーツ(RED WINGとか)は格好は良いけど重くてかなわんです。
 | 
         
          |  | 
         
          | ■ツーリングネット
 これも定番ですが、便利。適当にバチっととめても荷物は落ち難いし。でも適当すぎて落としそうになった事もあるのでやっぱり注意は必要だ・・・。
 | 
         
          |  | 
         
          | ■レインウェア
 そこそこいい奴?(1.5万円くらいの)を買ったが、あまり雨には降られなかったので使ったのは10年で10回くらいか?でもいい奴はやっぱり着ているだけで安心。
 | 
         
          |  | 
         
          | ■  レインウエア各種【BikeBros】 | 
         
          | ■テント
 なんかこういうのはついいいもの(高いもの)を買ってしまう習性があるのだ・・・。「ツーリングテント」なんて名前が付いてるとまた・・・。でもいいものはやはり使いやすいので長い目で見てもお得だと・・・、言い聞かせてます。最近のテントは張るのも簡単で使いやすいっす。
 | 
         
          |  | 
         
          | ■銀マット
 ま、テントとともにもって行きたいものの定番が銀マット。テント内だけじゃなく雨の日に軒下とかで寝たりするのにも重宝する。
 | 
         
          |  | 
         
          | ■コンロ「オプティマスハンター8R」
 これも雑誌かなんかで見かけて次の日キャンプ用品の店に走って衝動買いしてしまった逸品。弁当箱みたいな形でコンパクトで使いやすい。良く出来てます。
 | 
         
          |  | 
         
          | ■コッヘルセット
 コンロと一緒にこれがないと始まらない。てかこれはフツーの鍋でもなんでもいいと思うんですが。
 | 
         
          |  | 
         
          | 
  ■ヘルメットシールドコート(撥水剤)NEW! 雨の日の強い味方。塗るだけで視界良好の超優れもの。車ではレインエックスとか定番だけどバイクだと使ってない人が意外と多い。車用のは樹脂製のシールドには使えないらしいのでバイク用のがいいみたい。ツーリングには必携です。
 | 
         
          | ■  TANAX/ 
            レインブレーカー【BikeBros】 ■
  デイトナ/ 
            アルティシャイン ヘルメット専用シールド撥水コート ■
  Verity/ 
            水ぽろぽろ(ヘルメットシールド専用水滴除去剤) ■
  LAVEN/ 
            ヘルメット用はっ水剤(100ml) | 
         
          | ■ヘルメットシールド曇り止めNEW!
 使って無い人はほとんどいないと思いますが一応ってことで。これないと視界が悪くて恐いっす。曇り止めシールドってものあるみたいだが使った事無い。
 | 
         
          | ■  TANAX/ 
            スーパー曇り止め 【BikeBros】 ■
  デイトナ/ 
            アルティシャイン ヘルメット専用シールドくもり止め ■
  Verity/ 
            曇りしらず(水溶性ヘルメットシールド専用曇り止め) ■
  LAVEN/ 
            くもり止め(100ml) 
 |